冷凍のコツ


●冷凍する食材の大きさや重量は必ずレシピの条件を守ってください。生焼けや機器の故障につながるおそれがあります。


●仕上がりは、食材の状態(大きさ、厚み、鮮度、肉や魚の油の多少、保存状態、保存期間 など)によっても変わります。


●冷凍する際は冷凍用保存袋の使用をおすすめします。

⇒ラップは食材に絡まり、はがしにくくなることがあります。



●冷凍保存期間は2~3週間までを目安にお使いください。

⇒保存期間が長くなると、乾燥(冷凍焼け)や霜がつき、うまく調理できない場合があります。


●「冷凍」と指定している材料は冷凍したものをお使いください。

⇒レンジなどで事前に解凍しても調理時間は短くならず、加熱しすぎるおそれがあります。


●肉などは余分な水分はふき取ってから冷凍してください。


●食材は保存袋の中で重ねたり、折り曲げたりせず、トレーなどを使って平らに冷凍してください。

⇒食材が重なっていたり折れ曲がっていたりすると、生焼けになるおそれがあります。



●業務用冷凍庫で冷凍した食品は、温度が低いためうまく調理できないおそれがあります。