ワンボウルメニュー
シチュー・作り方のコツ
分量の目安表を参考に加減してください。
具(肉と野菜) | 水 | 固形のルウ | |
1~2人分 | 200g | 1カップ | 1~2皿分 |
3~4人分 | 400g | 350mL | 3~4皿分 |
5~6人分 | 600g | 2・1/2カップ | 5~6皿分 |
・直径約25cm、容量2.5Lの耐熱ガラス製ボウルを使ってください。
サイズの違うボウルは、加熱不足やふきこぼれの原因になります。
・具とルウはできるだけ水につかるようにしてください。
・材料を入れたらすぐに加熱してください。
時間がたつと、ルウの油脂が溶け出て、赤外線センサーが早く検知し、加熱不足になります。
・ボウルにラップをふんわりゆったりかけて加熱してください。
加熱途中でラップが破れると蒸らし効果がなくなり、うまくできません。
・シリコン製のラップやこれに類似した樹脂製のふた、落しぶたを使用しないでください。
赤外線センサーが正しく検知できず、うまくできません。
・粉や顆粒のルウはダマになり、うまくできません。
ルウなしで加熱して、加熱後にルウを加えて溶かしてください。
・ルウの種類によって、とろみなどの仕上がりが異なります。
ルウの量を加減してください。
・とろみが強いときやカレーの辛みを抑えたいときは、仕上げにプレーンヨーグルトや牛乳を適量混ぜるとよいでしょう。
・ラップなしで「レンジ」600Wで様子を見ながら加熱してください。
・分量を合わせれば、お好みの材料に変更できます。
具の量が多すぎると、加熱不足になります。
・自動メニュー「ワンボウルシチュー」でも加熱できます。
各レシピを参考に仕上がり調節してください。